7月の行事への参加申し込みは6月25日(水)からスタートします。「行事予定表7月」中の赤字は有料講座(原則100円)です。また、表中には記載していませんが、毎日13:00から健康体操を実施しています。
 なお、6月25日(水)段階において申込数が定員数を超えた行事につきましては、6月26日(木)12:00から運動室にて抽選を行いますが、ピアノレッスンについては、過去3回連続して抽選漏れになった方について、優先枠を設けますので6月25日(水)前でもご連絡ください。

行事内容の詳細について(五十音順)
行事名実施日時行事内容
愛のうたごえ
7/4(金)
7/20(日)
毎回10:30
ピアノ演奏に合わせて合唱します。
【参加料】100円
【定員】27名
【場所】大広間
【講師】中村和子先生
いたばしナビ
7/9(水)
13:30
 7月のテーマは「揺籃期の東京都」です。7月17日は東京の日、1868年に江戸が東京府に改称された日に由来します。また、1943年に東京府と東京市が統合されて、現在の東京都になりました。
 東京都が誕生して17年後の1960年に、東京都により制作された都政記録「私たちの都政」を通じて、わが国初めての東京オリンピック開催に向けて躍動する、当時の東京都の課題・世相を振り返ってみましょう!併せて当時の土木技術の粋を集めて建設され、東京のシンボルとして長らく君臨した1958年12月竣工の東京タワーの着工から完工に至る建設過程も覗いてみましょう!

【参加料】無料
【定員】24名
【場所】大広間
医療講座7/9(水)
14:40
「健康検査で身体を守る」をテーマにしたイムス高島平中央総合病院スタッフによる医療講座です。
【参加料】無料
【定員】24名
【場所】文化教室
【講師】高島平中央総合病院スタッフ
うたごえリクエスト
7/12(土)(ピアノ)
7/27(日)(アコーディオン)
毎回10:30
アコーディオンやピアノに合わせて参加者のリクエスト曲を合唱します。
【参加料】100円
【定員】27名
【場所】大広間
【講師】小室一先生
映画
7/12(土)
7/19(土)
毎回13:30
21日「風と共に去りぬ(前編)」、25日「風と共に去りぬ(後編)」の出演者はビビアン・リー、クラーク・ゲーブルなどです。
【参加料】無料
【定員】30名
【場所】大広間
エンジョイエアロ
7/7(月)
13:30
音楽に合わせて身体を動かすリズムウォークを中心に簡単なボディヒーリングなどを行います。
【参加料】100円
【定員】15名
【場所】文化教室
【講師】花房香先生
【その他】動きやすい服装でご参加ください。 水分・汗拭きタオル、内履き用運動靴をお持ちください。
おとせん体操
7/3(木)
7/10(木)
7/18(金)
7/28(月)
毎回10:30
運動強度は低めのため、普段から運動習慣のない人やレクリエーションとしての準備体操にも適しています。
【参加料】無料
【定員】18名
【場所】大広間
【講師】徳丸ふれあい館スタッフ
【その他】動きやすい服装でご参加ください。水分・汗拭きタオルをお持ちください。
折り紙
7/11(金)
7/20(日)
毎回10:30
毎回、作品テーマが変わります。手指を使う折り紙は脳活性にも効果があります。7月のテーマは「番傘」です。
【参加料】無料
【定員】15名
【場所】文化教室など
【講師】徳丸ふれあい館スタッフ
【その他】持ち物 折り紙、のり、はさみ
お口とお腹の健康体操7/13(日)
7/25(金)
毎回10:30
唾液の分泌を良くしたり、消化を良くしたり、食後の血糖値上昇を抑えたり、食前と食後に役立つ体操です。
【参加料】無料
【定員】15名
【場所】大広間
【講師】徳丸ふれあい館スタッフ
【その他】動きやすい服装でご参加ください。水分・汗拭きタオルをお持ちください。
体を楽に扱う体操
7/17(木)
10:30
歩き方や立ち上がり方などさまざまな生活動作の助けになるコツや体の使い方を学べます。
【参加料】100円
【定員】16名
【場所】大広間
【講師】原弘幸先生
【その他】動きやすい服装でご参加ください。 水分・汗拭きタオルをお持ちください。
健康動画
7/28(月)
13:30
東京都健康長寿医療センター等の老年医学講座です。今回は「尿について」がテーマです。
(動画の視聴です)
【参加料】無料
【定員】24名
【場所】大広間
元気力測定会
7/30(水)
10:10
元気力チェック+体力測定+介護予防講座の催しです。
【参加料】無料
【定員】15名
【場所】文化教室
【講師】健康長寿医療センター谷出敦子先生
【その他】動きやすい服装でご参加ください。 室内履き運動靴、水分・汗拭きタオルをお持ちください。
骨盤底筋体操
7/16(水)
13:30
7/24(木)
10:30
内臓を支える筋肉を鍛えて尿漏れ予防に役立てます。
【参加料】無料
【定員】15名
【場所】大広間
【講師】徳丸ふれあい館スタッフ
【その他】動きやすい服装でご参加ください。 水分・汗拭きタオルをお持ちください。
サークルサーキット
7/6(月)
10:30
様々な室内運動器具を順番にこなしていくサーキットトレーニングです。
【参加料】無料
【定員】14名
【場所】大広間
【講師】徳丸ふれあい館スタッフ
【その他】動きやすい服装でご参加ください。 水分・汗拭きタオルをお持ちください。
さわやか健康体操
7/5(土)
10:30
全身運動を基本に音楽に合わせてポーズをとってみたり楽しみながら体操をします。
【参加料】無料
【定員】15名
【場所】大広間
【講師】斉藤ふみ江先生
【その他】動きやすい服装でご参加ください。 水分・汗拭きタオルをお持ちください。
初心者パソコン
7/6(日)
7/24(木)
毎回13:30及び14:10
マンツーマンで1回30分の講座です。
パソコンの基本的操作、インターネットやオフィスの初歩的な使い方などに関してその方が抱えている課題をテーマとして実施します。
【参加料】無料
【定員】各時間1名
【場所】DX研修室
【講師】徳丸ふれあい館スタッフ
【その他】ご自分のパソコンがあれば持参ください。
スローエアロ
7/3(木)
7/17(木)
毎回13:30
「開く・伸ばす・ひねる」の3つの要素を取り入れた運動初心者や体力の低い方にもおすすめの運動です。
【参加料】100円
【定員】15名
【場所】文化教室
【講師】花房香先生
【その他】動きやすい服装でご参加ください。 水分・汗拭きタオル、内履き用運動靴をお持ちください。
そろばん
7/30(水)
10:30
昔なつかしいそろばんです。そろばんは、指先を使った運動により脳機能が活性化されますので認知症の予防にも効果があります。
【参加料】無料
【定員】20名
【場所】文化教室
【講師】徳丸ふれあい館スタッフ
【その他】そろばんをお持ちの方はご持参ください。お持ちでないかたは館でお貸しします。
体幹たいそう
7/21(月)
13:30
血行改善、腕や足のトレーニング、歩行動作の改善など普段の生活動作の向上にお役立てください。
【参加料】100円
【定員】16名
【場所】大広間
【講師】斉藤ふみ江先生
【その他】動きやすい服装でご参加ください。 水分・汗拭きタオルをお持ちください。
卓球入門

7/14(月)
7/21(月)
毎回15:00
ラケットの持ち方から簡単なゲームができるまでを習得します。6/09、6/16、7/14、7/21 の4回すべてに参加できる方を対象に実施します。
【参加料】無料
【定員】14名
【場所】文化教室
【講師】石橋先生
【その他】動きやすい服装でご参加ください。 水分・汗拭きタオル、内履き用運動靴をお持ちください。
楽しく輪投げ
7/2(水)
7/7(月)
7/23(水)
毎回13:30
得点は気にせずどんどん投げてみましょう。輪投げの練習ですので気軽に参加してください。
【参加料】無料
【定員】20名
【場所】大広間
【講師】徳丸ふれあい館スタッフ
【その他】動きやすい服装でご参加ください。 水分・汗拭きタオルをお持ちください。
貯筋体操
7/26(土)
13:30
毎日少しづつ行いながら貯筋していく道具を使わない筋力トレーニングをします。
【参加料】100円
【定員】14名
【場所】大広間
【講師】総合体育研究所インストラクター
【その他】動きやすい服装でご参加ください。 水分・汗拭きタオルをお持ちください。
転倒予防体操
7/14(月)
13:30
転倒に関連する足の筋力やバランス感覚などに焦点を当てて行う体操です。
【参加料】無料
【定員】15名
【場所】大広間
【講師】総合体育研究所インストラクター
【その他】動きやすい服装でご参加ください。 水分・汗拭きタオルをお持ちください。
ぬりえ
7/4(金)
7/6(日)
7/13(日)
7/18(金)
7/20(日)
7/25(金)
7/27(日)
毎回13:30
題材はこちらで用意します。思い思いに塗りあげてください。
【参加料】無料
【定員】20名
【場所】文化教室など
【その他】色鉛筆やクレヨン等はご持参ください。

脳活性
7/14(月)
7/31(木)
毎回10:30
手遊びやジェスチャー、変わりしりとりなどで脳を活性化して認知機能の低下を防ぎます。
【参加料】無料
【定員】18名
【場所】大広間
【講師】徳丸ふれあい館スタッフ
バーチャルゲーム企画(ゴルフ)
7/3(木)
7/17(木)
7/31(木)
毎回13:30
人気のゲーム機を使って競技します。ホールやグリーンの状況に応じてボールの打ち方に工夫を加える面白さを楽しみましょう。
【参加料】無料
【定員】3名
【場所】大広間又は文化教室
【講師】徳丸ふれあい館スタッフ
【その他】動きやすい服装でご参加ください。 水分・汗拭きタオルをお持ちください。
バーチャルゲーム企画(ボウリング)
7/13(日)
7/18(金)
7/20(日)
毎回14:40
人気のゲーム機を使って、本物のボウリングをしているような感覚で楽しみましょう。ボールを投げる感覚はボウリングそのものです。
【参加料】無料
【定員】4名
【場所】大広間
【講師】徳丸ふれあい館スタッフ
【その他】動きやすい服装でご参加ください。 水分・汗拭きタオルをお持ちください。
ハンドベル
7/30(水)
13:30
みんなで力を合わせてハンドベルのきれいな音色を奏でます。
【参加料】無料
【定員】10名
【場所】大広間など
【講師】徳丸ふれあい館スタッフ
ピアノレッスン
7/11(金)
9:10から20分毎
13:20から20分毎
20分間マンツーマンで指導します。
指先を動かすピアノは脳の活性化にも役立ちます。
【参加料】無料
【定員】各時間1名
【場所】大広間
【講師】徳丸ふれあい館スタッフ
ふれあいピアノ
7/16(水)
7/23(水)
毎回10:30
ピアノに合わせて昔懐かしい合唱曲などを歌います。
【参加料】100円
【定員】27名
【場所】大広間
【講師】中沢弘子先生
ペットボトル体操
7/2(水)
7/23(水)
毎回15:00
ペットボトルを使っての体操です。
【参加料】無料
【定員】18名
【場所】大広間
【講師】徳丸ふれあい館スタッフ
【その他】動きやすい服装でご参加ください。 水分・汗拭きタオルをお持ちください。
指の体操
7/5(土)
7/26(土)
毎回15:00
手指・足指を動かして血行をよくするとともに、脳に刺激を与え活性化します。手遊びをしながら運動と脳活性を同時に行っていきます。
【参加料】無料
【定員】18名
【場所】大広間
【講師】徳丸ふれあい館スタッフ
ヨガ
7/10(木)
7/24(木)
毎回13:30
リラックスヨガを基本として軽いストレッチも行います。心と身体のリラックスにお役立てください。
【参加料】100円
【定員】15名
【場所】大広間
【講師】花房香先生
【その他】動きやすい服装でご参加ください。 ヨガマットかバスタオル、水分、汗拭きタオルをお持ちください。
リズム体操
7/19(土)
10:30
数字を数えながら体を動かしたり、複数の事を同時に行うことで、脳を活性化しながら、有酸素運動を行います。
【参加料】無料
【定員】15名
【場所】大広間
【講師】徳丸ふれあい館スタッフ
【その他】動きやすい服装でご参加ください。 水分・汗拭きタオルをお持ちください。
ロコモ体操
7/2(水)
10:30
7/5(土)
13:30
7/26(土)
10:30
片脚立ちとスクワットを中心に骨や筋肉を鍛えて運動機能の低下を防ぐ体操です。
【参加料】無料
【定員】18名
【場所】大広間
【講師】徳丸ふれあい館スタッフ
【その他】動きやすい服装でご参加ください。 水分・汗拭きタオルをお持ちください。